投稿

4・5年生秋の遠足「晴香堂」「𠮷川清商店」

イメージ
11月7日、お天気にも恵まれ、  4・5・年生の遠足は、三宅町へ電車で行き、 「晴香堂」の芳香剤づくりの様子と「𠮷川清商店」のグローブづくりの様子を見学させてもらいました。 晴香堂はどんどん工場を拡大されているようで、とてもきれいな最新設備の様子が見れました。 工場内はどこもいい匂いに包まれていました。 様々な製品を見せてもらい、においをかがせてもらいました。 いろんな製造ラインや、パッケージのデザインの様子、 香りの開発の様子や、倉庫の様子を見せてもらいました。 校区内のトライアルでも取り扱いがあるらしいのでまた見てみてください★ 𠮷川清商店は、三宅町で代々続くグローブ産業を担っており、皮ではなく『革』を見せてもらいました。 革のにおいに包まれた工場の中で、貴重な加工の様子を見せてもらいました。 たくさん質問にも答えていただきました。 海外からも買いに来られるそうで、 一つ一つの手作業を、食い入るように見ていた子どもたちでした。 いいお天気の中、時には歌いながら、たくさん三宅町を歩きました。 学びの多い遠足になったことと思います★

1・2年生:わくわくおもちゃワールド・あすなろの家共同作業所のみなさんとの交流

イメージ
  11月6日(木)に2年生が生活科「せかいでひとつのわたしのおもちゃ」の学習として、1年生・あすなろの家共同作業所のみなさんを招待して、「わくわくおもちゃワールド」を開催しました。  「さかなつり」「紙コップレース」「ボーリング」「くじびき」「とことこ車」「パタパタカー」の6つのコーナーが催されていました。 2年生がしっかりと遊び方やルールを伝え、1年生とあすなろの家のみなさんもそれぞれのコーナーを楽しんで回っていました。  わくわくおもちゃワールドの後には、1・2年生が運動会で踊ったダンスを披露し、あすなろの家のみなさんに見ていただきました。その後には、みんなでスピッツの「チェリー」を歌い、みんなで記念撮影をしました。  2年生は、1年生・あすなろの家共同作業所のみなさんとの交流を通して、「せかいでひとつのわたしのおもちゃ」のねらいである「みんなで遊ぶ楽しさを感じる」「楽しく遊ぶための工夫」について考えることができたと思います。 また、1年生も楽しみながら、自分たちも来年同じように取り組み、交流するのだと感じてくれたことと思います。 保護者の皆様、引き続きご支援よろしくお願いします。

第3回人権集会 ~生活綴り方発表~

イメージ
 11月5日(水)に第3回目の人権集会を行いました。 現在掖上小学校では、「生活綴り方」に取り組んでいます。 生活綴り方とは、日々の生活の中で感じたことや考えたこと、経験したことを「ありのままに」「自分の言葉で」表現して書いた文章のことで、犬の散歩に行って感じたことや運動会をするときの気持ち、友だちと遊んでいた時に見たものなどが題材になっています。 普段の朝の会の時にスピーチなどをして話している学年もありますが、今回はちょっと緊張する場面でしたが、全校に向けて発表してくれました。

平和の学びを自分たちのくらしに🕊️🕊️🕊️ 〜2025修学旅行24〜

イメージ
  ずっと楽しみにしてきた修学旅行がついに終わりました✨ 6年生は、修学旅行に行くまでにたくさん平和について考えてきました。 大きなイベントではありますが、これまでに学習してきたこと、積み重ねてきたことを確かめ、原爆が落とされた地に向かい、実際に見て聞いて感じてくる現地学習の時間でした。 ここまで学習してきた積み重ねがあったから、 80年前に原爆が投下された当時の様子を、よりリアルに自分の目や肌で感じることができたのではないでしょうか。 自分たちのくらしに目を向け、 友だちを傷つける言葉や態度をとってしまう人。 思いやりに欠けた言動になってしまう人。 平和学習を通して、少しでもこれまでの自分を見つめなおすことができたでしょうか。 人は一人では生きていないということを深く感じ、考える機会にもなりました。 折り鶴を千羽折ること 修学旅行の準備をすること お小遣いを準備すること 平和の大切さ、命の大切さを考える学習を続けてきたBeyondLimits12にとって、今自分がここにいることは、家族や友だち、いろんな人が支えてくれているからだと感じてくれたと思います。 悲しいことに、修学旅行に行く数日前に、ロシアが再びウクライナに攻撃を行い、子どもを含む数名が亡くなるということがありました。 戦争をはじめ、続けるのが人間ならば、やめるのも人間です。 平和と戦争については、今後も自分たちの問題として考え続けていかなければなりません。 ✨ 宮島で友だちと語り、笑い合った時間も、きっと忘れられない思い出になったと思います。⛩️🍁 最後の帰校式では、代表者が思い出を語ってくれましたが、子どもたちはたくさんの土産話をもって帰ります。 また、お家でたくさん話を聞いてあげてください。 子どもたちを送り出してくださった家族の皆様、2日間ありがとうございました🙏

京都駅到着、近鉄特急に乗り換え 〜2025修学旅行23〜

新幹線、遅延なく京都に到着しました。 こよれり近鉄橿原神宮前駅まで向かいます。

サラバ広島! 〜2025修学旅行22〜

イメージ
BeyondLimits12無事に新幹線に乗り込みました🚄 京都に向けて出発です。

広島市電の車窓から 〜2025修学旅行21〜

イメージ
広島市電に乗車し、広島駅に向かいます。🚉 ちょっと疲れが見え始めたかな? 体調不良はおりませんが、言葉数が少なくなってまいりました。